当院は予約優先(※急患を除く)です。
ふるやま動物病院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。当院は、Web予約や電話予約などによる予約優先の診療です。
予防接種や健康診断、軽微な症状などによる受診は、必ずご予約いただきますようお願いいたします。

9:00〜12:30、15:00〜18:20、21:00~翌4:00

受診前の準備について
持ち物・確認しておくこと
- ペットの種類や生年月日、普段食べているフードの種類など
- ペット保険にご加入の方は保険証
- ぺットショップや以前に他の動物病院で渡されたワクチンなどの証明書
- 血液検査の結果や、服用中のお薬など現在までの経過が分かるもの
- 下痢、血便、便に虫がいた場合:その排泄物(虫も一緒に)
- 尿や排尿に異常や不安を感じる場合:出来るだけ新しい尿
- 中毒や異物を食べたと考えられる場合:口にした物と同じもの、その残りなど
わんちゃんの飼い主様へ
お家やお散歩ではおとなしい子でも、病院など慣れない環境で興奮してしまったり、攻撃的になってしまうことがあります。
すべての患者様に気持ちよく、安心して通院していただくために、ご協力をお願いいたします。

リードと首輪はつけてご来院いただくか、診察時必要になる場合があるのでご持参ください。

待合室では、キャリーケースまたはリードを短めに持つようお願いいたします。(予防接種が終わっていない場合は必ずキャリーケースに入れてください。)

トラブルになりますので、待合室、診察室にはいる時などはワンちゃんを離さないでください。

吠えてしまうわんちゃんはお車でお待ちいただくことも可能です。

お漏らしや待合室でおしっこをしてしまう不安がある場合は、おむつやマナーベルトの着用をお願い致します。
ねこちゃんの飼い主様へ
猫ちゃんはとても臆病で警戒心の強い生き物です。車での移動、他の動物のにおいのする動物病院、慣れないキャリーは、緊張させてしまいます。
できれば普段から連れてくるキャリーケースを寝床として使って慣れさせるとよいでしょう。

ねこちゃんをお連れいただくときは、必ずキャリーケースに入れてご来院ください。パニックになりやすい子や臆病な子は、洗濯ネットに入れてからさらにキャリーケースに入れてきていただくと診察がしやすいのでお願いいたします。

事故防止のため、待合室でキャリーケースを開けることも避けていただきますようお願いいたします。

怖がりな子はブランケット等で目隠しをしてご来院ください。
うさちゃんの飼い主様へ
うさちゃんも臆病で警戒心が強く、ストレスに弱い特徴があります。
当院は猫ちゃんやワンちゃんも通院しておりますので、ご協力をお願いいたします。

うさちゃんをお連れ頂くときは、事故防止のため必ずキャリーケースに入れてお連れ下さい。

うさぎさんは大変繊細な動物です。病気の状態や来院時の環境の変化によっては、病気を悪化させてしまう場合がありますので、かならず飼い主様本人がお越しください。

抱っこが苦手、触ると暴れてしまう等がありましたら事前にお知らせください。
その他の小動物の飼い主様へ
ハムスター、フェレットやハリネズミなどの小動物はトラブルになると怪我をしてしまう可能性があります。
パニックを防ぎ、スムーズに診療できるようご協力をお願いいたします。

ワンちゃんや猫ちゃんなど、場合によっては天敵となりうる動物が院内にいる場合があります。かならずケージに入れて、ブランケットなどで目隠しをして来院してください。

鳴き声を出してしまう場合は、お車でお待ちいただくことも可能です。

同じケージ内で多頭飼いされている場合は、症状のある子は隔離してください。